Mis en CAVE 4回目は今週の土曜日。要注目ワインをお気軽にお試し頂ける機会を・・ということで始めた催しです。

     *開催時間は、13:00~17:00あたりまで
     *抜栓ワインは各テーマによって1種~8種くらい
     *1グラスの量は70ml。(場合によって試飲グラスで半量も可)
     *価格設定は、店頭ボトル売価の10分の1

    ************************************************************

    今回のラインナップは・・“夏の終わりのBIOワイン”。

     ①カミッロ・ドナーティ、ランブルスコ
     ②マタッサ、カタラン・ブラン “ヌージュ”
     ③ドミニク・ドゥラン “アレ・グトン”
     ④セバスチャン・リフォー、サンセール “オクシニス”
     ⑤アレキサンドル・ジュヴォー “ロルム”
     ⑥ティソ、アルボワ プールサール
     ⑦ガヌヴァ ジュラ “ジュアン・ヴゥ”
     ⑧テュエ・ブッフ ピノ・ノワール“グラヴォット”
     ⑨エリアン・ダ・ロス アブリュー
     ⑩ラングロール “ピエール・ショー”

    以上が抜栓予定のワインですが、当日の状況によりワイン変更もあります。
    今回も芦屋マルメロさんのレリッシュも数種ご用意します。お気軽にいらしてくださいねー。DSCN1184DSCN1185


    21日(土)のクラブ・ジェロでの試飲ワインです。
    Theme:北東イタリアのワイン・・ということで、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州、トレンティーノ・アルト・アディジェ州、ヴェネト州のワインを集めます。

    ①マルスーレ、プロセッコ・ヴァルドッビアーデネ(ヴェネト)
    ②ポイエル&サンドリ、ノジオーラ(トレンティーノ)
    ③ラ・ビアンカーラ、サッサイア(ヴェネト)
    ④マルカート、ソアーヴェ レ・バルケ(ヴェネト)
    ⑤コンティ・フォルメンティーニ、ピノ・グリージョ(フリウーリ)
    ⑥ボルク・ドドン、フリウラーノ(フリウーリ)
    ⑦ロベルト・マッツィ、ヴァルポリチェッラ(ヴェネト)
    ⑧モロン、レフォスコ(ヴェネト)
    ⑨アロイス・ラゲデール、ベータ・デルタ(トレンティーノ)
    ⑩フォラドーリ、テロルデゴ・ロタリアーノ(アルト・アディジェ)
    以上の10アイテムとなっています。

    DSCN1181DSCN1179


    Jero-BARのお薦めワインを少しご紹介。
    酒屋ですので特別試飲価格としての設定で
    1グラス:100mlで300円~1200円くらいです。

    スパークリング
    ウラチア、チャコリ(\300)
    小布施ワイナリー、デゴルジュマン・ラテ(\500)
    シャルル・エイドシック、レゼルヴ(\800)

    白ワイン
    ロイマー、ムスカテラー(\300)
    城戸ワイナリー、シャルドネ・プレミアム(\500)
    フロッグスリープ、ソーヴィニヨン・ブラン(\500)
    JNガニャール、シャサーニュ・モンラッシェ(\800)

    赤ワイン
    ラ・カボット、ガランス(\300)
    ジォヴィアーノ、アリアニコ(\400)
    パラシオス、ビエルゾ・コルヨン(\700)
    ラ・フルール・ド・ゲイ、ポムロール(\1,000)

    特別出展 (試飲予約お受けします)
    アラン・ロベール、マグナム1989(\2000)
    Oルフレーヴ、シャサーニュM・ヴェルジェ1995(\1200)
    リナルディ、バローロ・カンヌービ2005(\1200)
    ドライ・リヴァー、シラーLovat2004(\1200)

    この他のワインについては当日のお楽しみということで。
    DSCN1164DSCN1165DSCN1167


    ジェロボアムにお越しいただいた時、ここに並んでいるワインをここで飲めたら楽しいだろうなぁ・・なんて思ってくださった方はいませんか? 僕はよくそう思います。
    数年前まで、5月の連休や夏休みの時期に行っていたイベント“Jero-BAR”(ジェロバール)はそんな感じで始めた特別イベントでした。そして今夏、1日だけですが復活させることにしました。
    14日(今週土曜日)です。先月から始まった“Mis en CAVE”と同様の企画で・・そのデラックス版といったところ。異なるのは、抜栓するワインには共通テーマなし、棚に並んでいる気になるワインを開けて、僕たちがお付き合いをさせて頂いている飲食店さんのメニューを数種類分けて頂いてワインとともにご紹介したいと思います。
    今回、忙しい時期にヒンシュクかいながらも、3軒のお店に2品ずつ、ご協力頂けることになりました。
    Sans Filtreさん(フレンチ/中央区下山手通2-16-8)
    中国菜 二位さん(中華/中央区北長狭通1-7-6 ホワイトローズビル4F)
    びっきやさん(居酒屋/中央区北長狭通5-6-5)
    3軒とも、地元民に愛される、すでにご紹介の必要がないくらいの人気店。お盆時期の土曜日に無茶なお願いを聞いてもらって、本当に感謝です。
    納涼Jero-BAR 2010
    日時:8月14日(土) 15:00~19:00
    場所:ジェロボアム
    ご予約は必要ありません。通常営業しながらの催しですので、お買い物のお客様もついでに1杯!みたいな感じでお気軽にお越しください。ワインは・・ジェロのことですから!面白いワインご期待ください!

    ジェロボアムにお越しいただいた時、ここに並んでいるワインをここで飲めたら楽しいだろうなぁ・・なんて思ってくださった方はいませんか? 僕はよくそう思います。
    数年前まで、5月の連休や夏休みの時期に行っていたイベント“Jero-BAR”(ジェロバール)はそんな感じで始めた特別イベントでした。そして今夏、1日だけですが復活させることにしました。

    先月から始まった“Mis en CAVE”と同様の企画で・・そのデラックス版といった感じの企画で、異なるのは、抜栓するワインには共通テーマなし、棚に並んでいる気になるワインを開けてしまう・・といったところ。そして、僕たちがお付き合いをさせて頂いている飲食店さんのお料理を数種類分けて頂いてワインとともにご紹介します。

    Sans Filtreさん(フレンチ/中央区下山手通2-16-8)

    中国菜 二位さん(中華/中央区北長狭通1-7-6 ホワイトローズビル4F)

    びっきやさん(和食居酒屋/中央区北長狭通5-6-5)

    3軒とも、地元民に愛される、すでにご紹介の必要がないくらいの人気店。今回、忙しい時期にヒンシュクかいながらも、各店2品ずつ、ご協力頂けることになりました。お盆時期の土曜日に無茶なお願いを聞いてもらって、本当に感謝です。

            納涼Jero-BAR 2010
          日 時:8月14日(土) 15:00~19:00
          場 所:ジェロボアム
          ワイン:グラス売りで300円より
          フード:6種ほど300円より

    ご予約は必要ありません。通常営業しながらの催しですので、お買い物のお客様もついでに1杯!・・でお気軽にご利用ください。面白いワイン、ときめくワイン開けますのでお楽しみに!


    今月は夏休みノリで、イベントが多いのですが、毎月恒例の試飲販売会“クラブ・ジェロ”も21日(土)に開催を予定しています。
    テーマは“北東イタリアのワイン”夏にこそ美味しいトレンティーノ・アルト・アディジェ州、フリウーリ・ヴェネツィア・ジュリア州、ヴェネト州の注目のワインを10種類ほど集めます。
    只今、ご予約を承っています。ワインリストは追ってアップしますので少しお待ちください。

    ***以下、クラブ・ジェロの企画内容です***
    ①主旨:試飲して気に入って頂けたものをご注文頂く会です。
        (セミナー形式、パーティー形式の会ではありません)
    ②開催:毎月1回、第3土曜日。13時~16時までジェロボアム店内で。
    ③参加:予約制です。店頭とHP等でのお知らせ以降の20名様まで受付。
    ④費用:今回はお一人様1000円です。(特別試飲ワインは別途の場合あり)


    7日(土)はMis en CAVEの日今回で3回目になりますが、少しずつ改めるべき点も出てきました。設定を下記のように変更させて頂きます。
     *開催時間は、13:00~17:00あたりまで
     *抜栓ワインは各テーマによって1種~8種くらい
     *1グラスの量は70ml。(場合によって試飲グラスで半量も可)
     *価格設定は、店頭ボトル売価の10分の1
    ちょこっと曖昧・・な感じですが、よろしくお願いします。

    ・・で今回のテーマですが“夏にこそ美味しい泡モノ特集”ということで、BIOあり、レアものあり、清涼感たっぷりのスパークリング・ワインを数種抜栓します。
     以下、ワインの一例です。
     ①ヴェット&ソルベ、ロゼ・ド・セニエ
      BIO系シャンパーニュ、2005年産です。
     ②セルジュ・オリオ、ブリュット・ド・リセィ
      シャンパーニュ南部のロゼで有名な土地。レアです。
     ③ソーター、ロゼ・ブリュット(オレゴン)
      名醸造家トニー・ソーター氏所有のワイナリーの泡。
     ④グラハム・ベック、ロゼ・ブリュット
      南アフリカ随一の評価を得る泡モノのエキスパート。
     ⑤ジェラール・シュレール、ブリュット
      アルザス地方の自然派の蔵が少量仕込んでいる泡。
     ⑥ディレッタント、ヴーヴレー・ブリュット
      ロワールの自然派ブルトン夫妻による滋味深い泡。
     ⑦ロペラ・デ・ヴァン、レザネ・フォール
      ロワールBIOのカリスマ、ロビノ氏の新作。
    DSCN1160DSCN1162


    Mis en CAVE 第2回の抜栓候補ワインをチラッとご紹介。
    Theme:日本の新注目ワイン(グラス1杯:100mlの価格)
      ①ココ・ファーム あわここ(¥300)
      ②ココ・ファーム 北のスパークリング(¥600)
      ③ボー・ペイサージュ、甲州2009(¥300)
      ④ボー・ペイサージュ、シャルドネ2008(¥600)
      ⑤ボー・ペイサージュ、ラ・モンターニュ2008(¥600)
      ⑥ドメーヌ・タカヒコ、ピノ・ノワール2008(¥600)
      ⑦ドメーヌ・ソッガ、ビオ シャルドネ 2009(¥800)
      ⑧ドメーヌ・ソッガ、ビオ メルロ 2008(¥700)
      ⑨グレイス シャルドネ キュヴェ三澤 2008(¥800)
      ⑩グレイス カベルネ キュヴェ三澤 2007(¥800)
    以上を候補としていますが、ご希望のお客様が少ない場合は一部のワインのみの抜栓となります。また③~⑥は個人所有のワインで販売用ではありません。ご了承くださいませ。

    ワインに合わせて芦屋のマルメロさん特製のレリッシュをご用意します。
    (1種×1カップで300円から) 店頭でお召し上がり下さい。
      *冷奴、だし(胡瓜などの野菜を刻んだもの)
      *焼き茄子 生姜醤油のジュレ
      *鱧の南蛮漬
      *ローストビーフ、もろきゅう添え
      *マルメロさんのパン
    暑い日が続いていますが、美味しいワイン飲んで夏バテ防止!是非お気軽にお立ち寄りください!
    DSCN1170DSCN1172


    17日(土)はクラブ・ジェロ(試飲販売会)の日。テーマは“ロワール&ノルマンディー”。高緯度のノルマンディーでは葡萄の代わりにリンゴや梨の栽培が盛んで、それらを発酵させたお酒“シードル”や“ポワレ”、さらに蒸留して“カルヴァドス”が造られています。今回は素朴なフェルミエ(農家)産のものをお試し頂きます。
    またそこから少し南下したあたりにある大河、ロワール川流域で造られるバリエーション豊富な白・ロゼ・赤ワインをご用意します。

     ①ペール・ジュール、シードル ドゥミ・セック
     ②フォールマネル、シードル・ブリュット
     ③ペピエール、ミュスカデ グラニット・ド・クリッソン
     ④マリオネ、トゥーレーヌ・ソーヴィニヨン
     ⑤ギュイヨン、ソーミュール 
     ⑥アレクサンドル・バン、プイィ・フュメ
     ⑦リカール、クロ・ド・ヴォリオ ガメイ
     ⑧ベリヴィエール、オマージュ・ア・ルイデール
     ⑨ギベルトー、ソーミュール
     ⑩サンソニエール、ロゼ・ダン・ジュール
     ⑪リフォー、サンセール オクシニウス
     ⑫アリエ、シノン ヴィエイユ・ヴィーニュ

     以上の12種類です。参加費用は1000円で①~⑩までお試し頂きます。⑪⑫は別途グラス売りとなります。
    今回はご予約が早めに入っていますので、まだの方はお早めにご連絡をお願いします。


    2月、3月のShare Rare Wineの会ニュージーランドの楠田浩之さんのワインをご紹介させて頂きましたが、先月末から一時帰国されている楠田さんが今週末の土曜日、ジェロボアムにお越し頂けることになりました。
    これまでの楠田さんとの食事会等でも、ワインの味わいで微妙に感じていたことなどを説明してもらったりして、まさにワインの先生のようなので、勝手に“クスダ塾”と呼ばせてもらっていました。
    楠田さんのワインに、そして楠田さんの人柄、生き方に魅力を感じている方が多いことを、店頭でワインをご紹介させて頂きながらいつも感じます。 都合上、直前のご案内になってしまいましたが、そんな方々に、この記事をご覧頂けて、今回のSRWの会・特別バージョン、“ジェロボアムのクスダ塾”にご参加頂き、KUSUDA WINESの魅力を感じて頂ければ幸いです。
    今回は、待望の新着シラー2008年などをご紹介します。楠田さんの個人所有の畑のシラーが優良な2008年、いよいよ本領発揮。春に帰国された際に、試させて頂きましたが、スパイスや動物的な要素よりも果実感の強さが印象的で、危険なほどナチュラルで飲み心地の良い素晴らしいワインでした。ご期待下さい!

    日 時:7月10日  1部14:00~  2部16:00~ (多少遅れても大丈夫です)
    場 所:ジェロボアム
    ワイン:リースリング2009年 コルク  (600円)
            ピノ・ノワール2008年      (1500円)
            シラー2008年            (1200円)
          《 以上を上記価格でグラスワインとして。各100ml 》
    予 約:2部制で、ワインの量、グラスの数の都合で各6名様までとさせて頂きます。


    3日 (土) クラブ・ジェロ Theme:ドイツ・ワインの新潮流
          
    コラボ・ジェロ のんびりお座敷ドイツワインの会at春駒
    ※今回のクラブジェロは定員にゆとりがありますので当日でも大丈夫です!
    17日(土) クラブ・ジェロ Theme:ロワール&ノルマンディー
    ノルマンディー地方からは、近年大人気のシードル(リンゴの発泡酒)、ポワレ(洋梨の発泡酒)を。ロワール地方からは暑い季節でもあっさり楽しめる白・ロゼ・赤・微炭酸ワイン10種ほどを揃えます。自然派ワインがお好きな方にお薦めの試飲会です。(20名様までご予約受付中)

    24日(土) Mis en CAVE  Theme:日本の新注目ワイン
    栃木県足利のココ・ファームの新作スパークリング、長野県小布施のドメイヌ・ソガBIOシリーズ。以下個人所有物のため参考品として、山梨県須玉のボー・ペイサージュ、北海道余市のドメーヌ・タカヒコなどを抜栓予定。この日は、芦屋のマルメロさん特製のレリッシュもご用意しますのでちょっとしたバール的にご利用頂いても楽しいかも。ご予約制のイベントではありませんが人気のワインは1本ずつしかありませんので売り切れの際はご容赦下さいませ。
          
    以上となっています。どれも小規模な会ですのでご参加頂ける定員が限られています。ご希望の会がありましたらお早めにご連絡ください。