暑さの厳しい時期に休んでいた“クラブ・ジェロ”を再開します。
    通常、単一の輸入元さんの新規アイテムを試飲する会としていますが、9月29日の会では複数の輸入元さんの取扱いワインで“ちょっと気になってたんだけど飲む機会がなくてねぇ・・”というワインを現在庫から8種抜粋してみようと思います。
    (いつもよりちょっと単価が高めなので、アイテム数を減らして)

    *** 当日の試飲アイテム ***
    ①エチャニス、チャコリ2006年(バスクの地酒。じゃぼじゃぼ注ぎます!)
    ②ジャン・ルイ・トリブレ“マルソー”(南仏ルションのBIO)
    ③ル・カノン、ヴィオニエ2006年(大岡弘武さんが醸した芳醇な白)
    ④ピヌアガ“ナトゥーレ”2006年(スペイン産BIOテンプラニーリョ)
    ⑤モンリュー“ボワッソン・ルージュ”(ロワール産。可愛いラベルにジャケ買い)
    ⑥コンビエ、ドン・サムエル2005年(ガメイ種古樹のワイン)
    ⑦アンブロワーズ、ブルゴーニュVV2005年(2003年が某誌の表紙に)
    ⑧メルシャン、甲州きいろ香2006年(あえて国産を最後に。輸入ワイン真っ青?)

    ジェロ通信等をご覧頂いているお客様で、試飲ワインの名前見てもよくわからないし、そんな自分が試飲会に参加しても・・という方がいらっしゃいますが、ワインの名前見てわからないのは当然で、試飲会は“わかる”じゃなくて“感じる”ための会ですので、考えすぎないで、お気軽にご参加くださいねー。

    ***以下、念のためクラブ・ジェロの企画概要です***
    ①主旨:試飲して気に入って頂けたものをご注文頂く会です。
    ②開催日時は隔週土曜日の月2回。15時~17時とさせて頂きます。
    ③ご参加は、店頭とHP、メールでのお知らせ以降のご予約受付20名様まで。
    ④参加費は無料。店側のメリットとしてはお客様からのご注文で頂戴致します。
    ⑤アイテム数は10~12アイテムですが、テーマによって変更もあります。
     (単価は2500円位まで。高めの物を有料試飲でご用意することもあり。)
    ■■■ 10月のクラブ・ジェロの予定 ■■■
    10月は13日と27日に開催予定。
    13日の会はイタリア・ワイン専門の輸入元オーバーシーズ・ヴィナルテさんの新規輸入ワインを中心に12種を揃えます。
    今年3月の来日時に当店でイベントを催したフィリアートの新作など期待がふくらむワインばかりです。ご予約はお早めにどうぞ!
    27日の会については現在検討中です。後日ご案内させて頂きます。


    フードユニットaina×ジェロボアムのコラボ企画!

    ウェスティンホテル淡路のレストラン・コッコラーレの津田シェフによる、淡路産の野菜を中心にしたお料理と、ジェロボアム・セレクトのワインをお楽しみ頂く会を催します。
    詳しくは下記の9月17日のページでご覧下さい。
    http://aina-aina.com/index_schedule200709.html

    ★日時:9月17日(敬老の日) お昼12:00スタート
       (ご希望の方は11:00に三宮より専用バスにて現地までお越し
        いただけます)
        帰りのバスはホテルを15:30に出発となります。
    ★場所:ウェスティンホテル淡路 レストラン・コッコラーレ
    http://www.westin-awaji.com/restaurant/cocolare/index.html
    ★会費:¥8000
       (料理、ワイン、三宮からホテルまで往復のバス代)
       ※現地集合の方も同じ会費となりますのでご了承願います。
       《予定されているメニュー》
       (当日の仕入れ状況により変更の場合もあります)
      *アミューズ:岩屋の生蛸と蛸卵
      *岩屋、平鰺と野菜のパルフェ、新スダチの香り
      *地元の柿と秋茄子のスープ
      *岩屋のカワハギと早抜きの秋野菜たち、海老のボロネーズソース
      *レア気味に炙った牛、かいのみ、ポテトのアンブーレと人参の新グラッセ
      *淡路グリーンレモンのコンフィーと淡路無花果のソルベ
      ワインは只今、検討中です。
    ★定員:30名様
        ジェロボアムとainaでご予約を受け付けています。
        定員が満ち次第、受付を終了させて頂きます。


    当店の試飲会“クラブ・ジェロ”は、店内の温度調整のため、暑さの厳しい7月からお休みを頂いていますが、方法を変えて、ワインを試飲して頂ける日を設けることにしました。
    (いちどきに大勢のお客様がいらっしゃる会にしないようにして)

              ★★★ “プチ”クラブ・ジェロ ★★★
                    8月25日・26日
    通常のクラブ・ジェロはご予約を頂いた20名様のお客様に15時~17時までの間に数種のワインを試飲して頂いていますが、上記2日間は12時~18時までのご都合の良い時間に、参加費無料・ご予約なしでご利用頂けます。
    ワインは4~5種をご用意させて頂き、ワイン1本がなくなり次第、異なるワインを新たに選び抜栓します。ワインは特に輸入元・カテゴリーに関わらず、
    今が旬のワイン、ちょっと話題性のあるものをお選びします。無料での試飲ワインの他、有料試飲ワインとしていくつかの銘醸ワインもご用意致します。
    是非、お立ち寄りください。

    ※着席して頂ける場所・食べ物の用意はありません。
     通常営業の状態での企画ですので御了承願います。


    突然ですが、今週の土曜日に七夕パーティーを開きます。
    「ジェロ+ランス+ヘレンさんの七夕納涼ワインの会」(予約制です)
    “ランスさん”は花隈にあるワインと輸入食材のお店です。ジェロボアムのお客様はご存知の方が多いと思いますがこんなお店です。→http://www.reims.jp/blog/
    “ヘレンさん”は輸入元のヘレンベルガー・ホーフさん。ドイツワインのエキスパート山野氏が参加してくれます。
    今回のイベントは以上3者の協力で行うことになりました。     

    日時:7月7日土曜日 19時~22時(ジェロボアムは当日18時で閉店させて頂きます)
    会場:びっきや(http://www.bikki.cocolog-nifty.com/
       神戸市中央区北長狭通5-6-5 木村ビル1F
      (場所がわかる方は現地集合で。わからない方は当店に18:45までにお集まり下さい。)
    主旨:『和食とドイツワインの相性の良さを再確認しましょう』
    料金:お一人様6000円(料理・ワインの代金として当日会場で頂きます。)
    受付:ジェロボアムとランスで定員20名様まで先着にて。
    その他1:七夕らしく浴衣でのご参加、大歓迎です。(やはり主催者も浴衣で・・と検討中)
         もちろん浴衣じゃなく普段の装いでも結構ですのでお気軽にご参加下さい。
    その他2:当日、短冊に願い事など書いて笹に吊るしたいと思います。
         主催者の独断ですが、最も感動的、または面白かった短冊を書いて下さった方には
         ささやかながら賞品を差し上げます。

    ****ワインリスト****

    ①NV ヴィラ・ヴォルフ ゼクト(甘めの発泡性ワインで乾杯!)
    ②04 シュタインマン ジルヴァーナ(和食によく合うキリッと辛口)
    ③05 フーバー ミュラートゥルガウ(瑞々しい白果実と花の香りの癒し系)
    ④05 ブロイヤー ソヴァージュ(ドイツ辛口の真髄!これは旨いです)
    ⑤02 「バタフライ」 ツィリケン(甘めですが意外なほど和食に合うんです)
    ⑥04 トラウトワイン シュペートブルグンダー(有機葡萄使用の赤ワイン)
    ⑦05 ベッカー シュペートブルグンダー(ブルゴーニュスタイルのピノ!)

    ****  料理  ****

    当日の仕入れで決まるのですが、ドイツワインに合わせてリクエストしています。例えば・・
    *すっきりしたシルヴァーナーに鮎の塩焼き
    *ミュラー・トゥルガウには瓜のような夏野菜のお料理
    *赤のシュペートブルグンダーには甘いタレ焼きの鰻
    *ドイツの辛口の白に合わせて涼感倍増で・・そうめん!

    ワインショップ主催の会だからといって難しく考えないで下さい。主催者の僕たちも普段のように明るく楽しく飲みたいと思っていますので!急なご案内ですがご都合の合う方、是非ご連絡下さいませ!


    当店の試飲会“クラブ・ジェロ”(23日)の試飲アイテムはヌーヴェル・セレクションさんの取扱いワインです。
    2月の会でもヌーヴェルさんのワインを取り上げましたが、今回はイタリアからの新着ワイン10種の試飲です。(モンテカステッリの2種は前回大好評だったので、今回も加えています)

    以下がワインリストです。
    ①モンテカステッリ・ビアンコ(トスカーナ州/白)
    ②チェザーニ、ヴェルナッチャ・サンジミニャーノ(トスカーナ州/白)
    ③ライラ、ヴェルディッキオ(マルケ州/白)
    ④トッレ・クアルト、イロンデッレ(プーリア州/白)
    ⑤パルッソ、ランゲ・ビアンコ(ピエモンテ州/白)
    ⑥モンテカステッリ・ロッソ(トスカーナ州/赤)
    ⑦チェザーニ、キャンティ(トスカーナ州/赤)
    ⑧ライラ、ロッソ・ピチェーノ(マルケ州/赤)
    ⑨トッレ・クアルト、ボッタッチア トロイア(プーリア州/赤)
    ⑩サッフィリオ、バルベーラ・ダルバ(ピエモンテ州/赤)

    こんな名称だけ綴られてもわからないですよねぇ・・。すみません。ほとんどが新たに輸入されたもので、今回も僕にとっても初試飲なので。ご一緒に美味しいワイン見つけましょー。

    ※今回の分のご予約状況ですが、あと3名様ほどで定員いっぱいになります。まだお客様はお急ぎ下さい!


    9日の試飲ワインは・・前回に続き“かない屋・マキコレ”です。
    前回はフランス特集でしたが今回は“マキコレ・イタリアン”!オーガニック栽培に取り組んでいる6軒の蔵元から、個性豊かな10種のワインを選んでみました。
    以下がそのワインリストです。
    ①マリオ・トレッリ、ブリュット(ピエモンテ州/発泡性)
    ②テュデルニュム、グレケット・ディ・トディ(ウンブリア州/辛口・白)
    ③ボンドンノ、ビアンコ・ディ・トスカーナ(トスカーナ州/辛口・白)
    ④デッリ・ウリーヴィ、ガヴィ(ピエモンテ州辛口・白)
    ⑤パスクァレ・ペトレラ、プリミティーヴォ(プーリア州/赤)
    ⑥ボンドンノ、ロッソ・ディ・トスカーナ(トスカーナ州/赤)
    ⑦マリオ・トレッリ、ドルチェット・ダスティ カペレッタ(ピエモンテ州/赤)
    ⑧デッリ・ウリーヴィ、バルベーラ ムーンベ(ピエモンテ州辛口/赤)
    ⑨エルバリューナ、ランゲ・ネッビオーロ(ピエモンテ州/赤)
    ⑩マリオ・トレッリ、モスカート・ダスティ(ピエモンテ州/甘口・白)
    (変更の可能性あります)

    今回も予算の都合でバローロやキアンティなど各蔵元自慢の高級銘柄はご用意できませんが、今回のものをお試し頂いて味筋にご興味をもって頂ければ、その他のアイテムも取り扱いがありますので是非お問い合わせ下さい。

    ※参加費は無料、20名様までご予約先着優先とさせて頂いています。開催予定日は店頭、メルマガ、当HPでほぼ同時にお知らせしていますが、試飲リスト等の具体的内容は開催日の週になって決まることが多いです。
    ご予約は日程のお知らせ直後から入り始めることが多いので、内容を確認してからご予約を頂けるお客様には定員オーバーでお断りすることがあり申し訳ありません。
    “クラブ・ジェロ”は輸入元さんごとのワインの試飲とさせて頂いていますが2ヶ月先までの予定は大体決まっていますので、ご希望の方は直接お問い合わせ頂きたいと思います。(輸入元さんの都合もあり予定が変わり得ますので早期の公表はしません)

    今月2回目の開催は23日です。
    23日は“ヌーヴェル・セレクション”さんの新入荷ワインをイタリア産を中心に揃えますので、ジェロボアムの6月はイタリア三昧です!是非お気軽にご参加下さい。


    今回の試飲ワインの輸入元は“かない屋”さん。
    かない屋さんのお嬢さん、金井麻紀子さんがフランス滞在中にブルゴーニュをはじめ、ボルドー以外のほぼ全域から選び抜いてきた蔵元のワインはどれも産地の個性をはっきり表した、ビギナーからプロまでを唸らす『話題性だけではない本物志向の高いクオリティをそなえたワイン』は、ワイン好きの間では“マキコレ”の名前で知られています。
    全国の限られた加盟店でのみ販売され、インターネット販売を行わず、1本1本を丁寧に飲み手に届けることをポリシーとしているためメディア露出は少ないのですが、飲み手から飲み手へとその美味しいワインの噂が広がっています。
    僕もかない屋さんの考え方に賛同して、昨年から加盟店の一軒として“マキコレ・ワイン”をご紹介させて頂いてきましたが、今回のクラブ・ジェロでは数多くのアイテムの中から比較的お気軽な価格帯のものを12種お選びしてお試し頂ける機会とさせて頂きました。

    以下がそのワインリストです。
    ①カイユヴェル、ベルジュラック(南西地方/辛口・ロゼ)
    ②カブリアック、ヴェルメンティーノ(南仏/やや辛口・白)
    ③ペピエール、ミュスカデ(ロワール/辛口・白)
    ④オー・ペロン、シャルドネ(ロワール/辛口・白)
    ⑤ビヤー、ブルゴーニュ・アリゴテ(ブルゴーニュ/辛口・白)
    ⑥フライト、トケイ・ピノ・グリ(アルザス/やや辛口・白)
    ⑦オー・ペロン、ヴァン・ムスー、ドゥミセック(ロワール/やや辛口・赤発泡)
    ⑧ブレッシー・マッソン、コート・デュ・ローヌ(ローヌ/赤)
    ⑨アフィラント、コート・デュ・ローヌ(ローヌ/赤)
    ⑩カブリアック、コルビエール“プイヴェール”(ラングドック/赤)
    ⑪ラ・プローズ“カディエール”(ラングドック/赤)
    ⑫ビヤー、キュヴェ麻(ブルゴーニュ/赤)

    以上です。支持者の多いブルゴーニュの蔵のものを予算の都合で出せないのが残念ですが、ジェロボアムでも取り揃えていますので是非店頭でご覧ください。

    ※試飲ワインはそれぞれ1本ずつしか抜栓しませんのでワインの不足が出ないようなギリギリの人数で、先着20名様までの定員とさせて頂いています。テーマが決まる前からのご予約を頂ける方も増え、今回もすでにいっぱいになりつつあります。ご連絡が間に合わなかった方には本当に申し訳ありませんが、次回は6月9日、23日ですので、お早めにご予約をお願いします。


    今回の試飲するワインの輸入業者はカーブ・ド・リラックスさん。東京虎ノ門に本店を構えるワインショップで輸入・卸もされています。
    リラックスさんの数多くの輸入アイテムの中からジェロボアムで選んだ数アイテムをこれまで取り扱ってきましたが、今回のクラブ・ジェロでは新規取扱い候補のもの(新規)と、これまで扱ってきたワインの新年号のもの(新年)を12アイテム集めました。

    以下がワインリストです。
    ①チェスコン、ソーヴィニヨン(イタリア/辛口白/新年)
    ②マデュラ、ラングドック・ブラン(フランス/辛口白/新規)
    ③ドミニク・ドゥラン、アレグートン(フランス/辛口白/新規)
    ④ニール・エリス、シャルドネ(南アフリカ/辛口白/新年)
    ⑤ペスキエ、ロゼ“アンシャンテ”(フランス/やや辛口ロゼ/新規)
    ⑥クリスチャン・バイラ、ラングドック(フランス/赤/新年)
    ⑦スーリエ、ピノ・ノワール(フランス/赤/新年)
    ⑧ラスコー、ラングドック(フランス/赤/新年)
    ⑨コロレード、モリーゼ・ロッソ(イタリア/赤/新年)
    ⑩シロッコ、カベルネ&シラー(チュニジア/赤/新規)
    ⑪パンゴリン、シラーズ(南アフリカ/赤/新規)
    ⑫スーリエ、キュヴェ・レ・ジョンク(フランス/赤/新規)

    以上で、順番は変わるかもしれません。
    今回の内容もチョー面白いです。商品として買い付けた後のワインはすでに僕の好みが出ていると思うのですが、買い付け前の候補の段階でのワインはジェロのカラーと違うものが多いので、またそれも面白いです。あー楽しみ!!

    試飲ワインはそれぞれ1本ずつしか抜栓しませんので
    ご予約はワインの不足が出ないようなギリギリの人数にさせて頂いています。今回はご参加を断念された方には本当に申し訳ありません。また次回(5月26日)以降のクラブ・ジェロでお待ちしています。


    今月のクラブ・ジェロ(試飲会)は12日と26日(両日とも土曜日)です。

    12日の試飲ワインの輸入業者は、カーブ・ド・リラックスさん。
    東京虎ノ門に本店を構えるワインショップで輸入・卸もされています。オーナーの内藤氏が特にこだわるのは“旨安ワイン”。ジェロボアムでも数アイテムを扱ってきましたが、今回のクラブ・ジェロでは新規のものを中心に12アイテムを揃えたいと思っています。
    (アイテムは決まり次第ご案内致します。)

    日時:5月12日(土曜日)15時~17時まで。
    参加費は無料です。店頭またはお電話、メールにてご予約ください。


    2月から再開した当店の試飲会“クラブ・ジェロ”。今月のワインの輸入業者は、現行のリアルワインガイド誌の輸入元紹介の特集記事で見事にNo.1となったモトックスさんです。幅広い取り扱いアイテムの中から、お花見などのお外ワインに最適な旬なものをセレクトしてみました。
    以下、当日のワインリストです。

    ①ダバティス、カヴァ・ロサード(スペイン・発泡)
    ②フランソワ・メリオー、トゥーレーヌ(フランス・白)
    ③フィリップ・テシェ、シュヴェルニー(フランス・白)
    ④オー・ド・プピーユ、ボルドー(フランス・ロゼ)
    ⑤サン・アントニオ、ソアヴェ、モンテチェリアーニ(イタリア・白)
    ⑥サント・バルブ、マコン・ヴィラージュ、ティーユ(フランス・白)
    ⑦トッファリ・ルビ(イタリア・赤)
    ⑧サンタ・マッダレーナ、フック・アンバッハ(イタリア・赤)
    ⑨アップルツリー・フラット、シラーズ(オーストラリア・赤)
    ⑩ペスキエ、ヴォークリューズ(フランス・赤)
    ⑪エグレン、カベルネ・ソーヴィニヨン(スペイン・赤)
    ⑫リューサネル、ミネルヴォワ(フランス・赤)

    4月7日(土曜日)15時~17時までです。
    会についての詳細は前回の記事をご覧下さい。